ここ数年、なんかモヤモヤしており.....。
全くやる気が起きず引きこもっておりました。
そろそろ身体を動かさないと、腐ってしまうと思い立ち色々調べていると、
埼玉秩父にある妙法ヶ岳は、三峯神社の奥宮であり尚且つ関東最強パワースポットであるらしいのです。
パワーを頂けて
、さらに山も登れると言うことでこれは一石二鳥!!
重い腰をようやく持ち上げて出かけることにしたのでした。

2022年2月12日(土)晴れ
この日は朝早く起きて.....。
と。
思いましたが、起きれるはずもなく7時前に起きて準備。
今年も通常運行。
PM12:00
関越道花園インターを下りて三峯神社駐車場に到着。3時間ちょっとで到着。
三峯神社は大変人気があり、ここ標高1100mまでの細い道路が渋滞するとの情報でしたが、
この日は、混雑もなく到着できました。
駐車場にクルマを停め、まず三峯神社へお参りします。
歩いてすぐ三ツ鳥居(三輪鳥居)が現れます。
三ツ鳥居の正式な通り方は、まず中央から左をくぐり、八の字になるようにくぐるようです。
日本書紀に出てくる高天原に次いで生まれた三柱の神を表してる鳥居だそうです。









































久々の登山。
楽しかったなぁ。
今年は頑張って登るかな。
次の日....。
身体が筋肉痛で動けなくなったことは言うまでもありません。
人間は、常に努力しなければならない生き物なのですね。
それでは。
全くやる気が起きず引きこもっておりました。

そろそろ身体を動かさないと、腐ってしまうと思い立ち色々調べていると、
埼玉秩父にある妙法ヶ岳は、三峯神社の奥宮であり尚且つ関東最強パワースポットであるらしいのです。
パワーを頂けて

重い腰をようやく持ち上げて出かけることにしたのでした。




2022年2月12日(土)晴れ
この日は朝早く起きて.....。
と。
思いましたが、起きれるはずもなく7時前に起きて準備。
今年も通常運行。
PM12:00
関越道花園インターを下りて三峯神社駐車場に到着。3時間ちょっとで到着。
三峯神社は大変人気があり、ここ標高1100mまでの細い道路が渋滞するとの情報でしたが、
この日は、混雑もなく到着できました。
駐車場にクルマを停め、まず三峯神社へお参りします。
歩いてすぐ三ツ鳥居(三輪鳥居)が現れます。
三ツ鳥居の正式な通り方は、まず中央から左をくぐり、八の字になるようにくぐるようです。
日本書紀に出てくる高天原に次いで生まれた三柱の神を表してる鳥居だそうです。

三峯神社は、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が、イザナギノミコト、イザナミノミコトを祀るために創建された神社だそうです。

ヤマトタケルノミコトを導いたとされる狼。
埼玉の狛犬は、狼が祀られている神社が多いのは三峯神社からきているのかな。
2日前に降った雪が積もっています。
2日前に降った雪が積もっています。

流行病の影響で、お清め使えず。
その代わり、祝詞を唱えてお清めをするようです。
(ハライタマイ、キヨメタマエ...を3回唱える)
その代わり、祝詞を唱えてお清めをするようです。
(ハライタマイ、キヨメタマエ...を3回唱える)

立派な神木が現れました。
流行病の前は、この御神木に手で触れてパワーをもらうことがよしとされていたようです。
これでかつては何十分も並んだようです。
今は触れることができないようになっています。
流行病の前は、この御神木に手で触れてパワーをもらうことがよしとされていたようです。
これでかつては何十分も並んだようです。
今は触れることができないようになっています。

立派な御神木です。

社殿にお参りをします。

社殿のところの石畳に龍神様が現れたようで、待ち受け画面にすると良いそうですよ!!

三峯神社の御朱印をいただきます。
(今は直接書くことはできないようです)
(今は直接書くことはできないようです)

販売機にも狼。

三峯神社に、お伊勢さんがあります。

そして日本神話の神様を祀る有名な神社も祀られております。

社殿を後にし、大きなヤマトタケルノミコトの像を訪れます。

ヤマトタケルノミコトの像からしばらく歩くと、奥宮(妙法ヶ岳)を祀ってある展望台へ向かいました。
今日はいいお天気です。
今日はいいお天気です。

駐車場の上にあるお土産屋さんまで戻り、奥宮に向かいます。

おっと。
その前に、団子をいただきます。
おみくじになっているようです。
団子の味は味噌味。
その前に、団子をいただきます。
おみくじになっているようです。
団子の味は味噌味。

微妙な中吉....。


PM1:00
団子をいただき、すぐに奥宮入り口に着きました。
雪がしっかりあります。
団子をいただき、すぐに奥宮入り口に着きました。
雪がしっかりあります。

なんと!
ここから雲取山に行けるようです。
雲取かぁ.....
懐かしいなぁ。
また行こうかな。
調べてみると、三峯とは、妙法ヶ岳、白岩山、雲取山の三山を示しているようです。
ここから雲取山に行けるようです。
雲取かぁ.....
懐かしいなぁ。
また行こうかな。
調べてみると、三峯とは、妙法ヶ岳、白岩山、雲取山の三山を示しているようです。

paraさんは、雪山が登れると言うことで嬉しそう。
ほんと、雪が好きなようです。
前世は絶対に犬だったと思います。(物も捨てず、溜め込むクセもあるしね)
ほんと、雪が好きなようです。
前世は絶対に犬だったと思います。(物も捨てず、溜め込むクセもあるしね)

1000年の森を歩いていきます。
三峯神社は、今から1900年も昔に創建されたとされており、日本の壮大な歴史に最近感動を覚えます。
三峯神社は、今から1900年も昔に創建されたとされており、日本の壮大な歴史に最近感動を覚えます。

奥宮の鳥居にまた来ました。
ここから本格的な登山道になります。ここで登山届も書き提出します。
ここから本格的な登山道になります。ここで登山届も書き提出します。

それにしても立派な木。

ちょうど半分の地点まで来ました。
今まで緩やかな登りでしたが、ここから若干きつい登りになりそうなので、チェーンアイゼンを装着します。
懐かしい 。
懐かしすぎて、どうやって装着するか忘れました。
今まで緩やかな登りでしたが、ここから若干きつい登りになりそうなので、チェーンアイゼンを装着します。
懐かしい 。
懐かしすぎて、どうやって装着するか忘れました。



静かな山道。
BGMは鳥の声。
ジージーとなく声の主は、カケス。
この日は、カケスの姿をよく見かけました。
BGMは鳥の声。
ジージーとなく声の主は、カケス。
この日は、カケスの姿をよく見かけました。


奥宮の鳥居にまたやってきました。
奥宮まで後600m。
ここからさらに厳しい登山道。鎖場も現れるようです。
奥宮まで後600m。
ここからさらに厳しい登山道。鎖場も現れるようです。

2度お辞儀をします。

階段ありがたいです。

最後の鎖場。
おぉ。
この感覚、懐かしい。
おぉ。
この感覚、懐かしい。


PM2:40
妙法ヶ岳山頂(1332m)
ゆっくり登って奥宮に到着しました。
妙法ヶ岳山頂(1332m)
ゆっくり登って奥宮に到着しました。


良いお天気で気持ちが良かったです。

狼さんに可愛いおべべを着せてあげている方がおられるんですね。
可愛い


可愛い



奥宮から、三峯神社の展望台が見えました。
久々の登山。
登山時間もちょうど良く、気持ちが良かったです。
久々の登山。
登山時間もちょうど良く、気持ちが良かったです。

帰りはあっという間に下山。

PM4:00
陽も程よく傾き、1000年の森への陽差しがなんとも 気持ちが良かったです。
陽も程よく傾き、1000年の森への陽差しがなんとも 気持ちが良かったです。

そうそうこの感じ。
チェーンスパイクの雪ダンゴ。
チェーンスパイクの雪ダンゴ。

コレ....
なんとかならんのかなっていつも思いますね。
なんとかならんのかなっていつも思いますね。

楽しかったなぁ。
今年は頑張って登るかな。
次の日....。
身体が筋肉痛で動けなくなったことは言うまでもありません。
人間は、常に努力しなければならない生き物なのですね。
駐車場:三峯神社の駐車場に停められます。有料です。
トイレ:三峯神社駐車場にあります。
携帯電話:docomo終始繋がります。奥宮も繋がります。(電波若干弱め)
トイレ:三峯神社駐車場にあります。
携帯電話:docomo終始繋がります。奥宮も繋がります。(電波若干弱め)
それでは。
コメント
コメント一覧 (10)
momoは雲取山へは三峰神社から行ったことがないので、いつか行ってみたいです。
久しぶりに雲取山に行きたくなりました。雪の雲取山もいいなぁ。。。小屋に泊まってゆっくりしたいです。
奥宮も今と昔は風景が違ったのですね〜〜〜。
三峰神社.....すごいかもしれません。
神社に行った後.......ちょっと良いことがありました。
感謝しにまた行かないとなぁ。
momo/para
が
しました
ほんとお久しぶりです!!
そして、イラストをお褒めいただきありがとうございます〜〜。
トシヒコさんの登山ブログ、momoも楽しみにしています!!
momo/para
が
しました
私にとって雲取山は三峰神社から行くのが普通でした。
だから三峰神社には何回も行ってます。
今は雲取山には行かないけど三峰神社お参り兼ねて妙法・霧藻へ。
社殿前の重忠寄進のご神木には以前は抱き着くことが出来ました。
奥宮は昔は木々はなくって盆地側にすっぱり切れていたんですよ。
最近は三峰神社の人気が高くて参拝者が多いと聞いて何年かいってません。
でもブログ拝見でまた行きたくなりました。
momo/para
が
しました
お久しぶりでした。
心待ちしていた漫画も見られパワースポットに行かなくても心がすっきりしましたよ。
しかし、運勢が出てくる団子って面白いですね~
これはなかなかのアイデア商品だと思いました。
又楽しみにお邪魔させて頂きます。
momo/para
が
しました
お久しぶりです!!
久々にブログに戻ってまいりました。
今年は身体動かさないと......体型が......(涙)
おぉ。
あの日、秩父でしたかっ!いい天気でしたね〜。次の日は天気が悪かったからこの日に行っといて良かったです♪♪
momo/para
が
しました
頑張って行ってきました!!
山登りはいいですね。
マイペースに頑張ります。
しかし......早起きできないのが困ります。
momo/para
が
しました
お久しぶりです!!
いや〜。冬眠しておりました。
昔の人は本当にすごい!尊敬します。
三峯神社、とっても気持ちがスッキリしました♪
山登りも気持ちが良かったです。
momo/para
が
しました
三峯神社
近くに居てもなかなか行けていないです。(^-^;
しかし、昔の人は重機も無い時代に標高1100㍍の地に
立派な神社造ったものですね。
遠路お疲れ様でした。
momo/para
が
しました
ようやく再始動ですね~。
焦らずゆっくり行きましょう。
momo/para
が
しました
当日たまたま、同じ秩父圏内に居ました。弱ニアミスですね。自分は毎週歩いてたにも関わらず、ズボン(パンツと言わない世代で)パンパンです(笑)春の健康診断には、スッキリなりたいし強力なモチベも欲しいこの頃です。頑張りましょ(自分にも言い聞かせ)
momo/para
が
しました