みなさん。こんばんは。
実は最近、山登りも行かず何をしていたかと言いますと....
注文住宅で家を建ててしまいました!(((( ;゚д゚)))

実は最近、山登りも行かず何をしていたかと言いますと....
注文住宅で家を建ててしまいました!(((( ;゚д゚)))

2020年頃から、20年ほど命賭けてやってきた仕事に迷いが出てきまして....
本気で会社を辞めて環境を変えたくなっていました。
(でも....
結局、この歳ですごい借金をしてしまったため仕事は辞められなくなってしまったんですけどね。 )
そういった心境もあり、2020年頃から家を探し始めました。
paraさんは、育った場所から離れられない人。
県民性だな.....ほんと。
最初、千葉とか東京で探していたのですが却下。
でも、この時はmomoは仕事を辞める気でいたのでもうどこでも良かった。
とっとと、家を買って安住の地でゆっくりしたかったのだ。
最初は、この歳でそんな借金できないなぁと思って中古物件を探していました。
探していたのは、駅近、築5年以内、広さリビング20畳以上.....4LDK以上....
中古でいいと思ったのだけど、いい物件が全くなかったんです。
築5年って訳あり物件が多いんですよね。
中古がダメなら、建売を探すか....。
でも、建売は道路が狭いし、ぎゅうぎゅうに隣と建てられていて 納得いかないし、営業が家の専門的なこと全く答えられなかったり....。
しかも探している土地は、河川が非常に多くてハザードマップに引っかかる場所ばかり。
建売は手頃なお値段でメーカー側も提供したいため、ハザードマップなど関係なしに建てられているんですよね。
探せど探せど....いい物件に巡り会えず。
もう一度、資金面を見直して自分たちが納得できる家は、注文住宅しかないかもしれない〜ってことで、ハウジングセンター巡りをし始めることに。
名だたる大手ハウスメーカーも見たけれど....ちょっとデザイン的に違う感じがして、地元密着型の中規模ハウスメーカーをまわって、1社にたどり着きました。
そこは、お客様の要望をデザイン性も含め聞いてくれるし、営業さんも技術的なことをよく知っていて安心感があった。断熱は吹き付けのウレタンで断熱も良さそうだし、耐震性能も3。デザインも合格。
この会社と打ち合わせを進めるには、まず10万円が必要。
最後までこの会社で建てるのであればこの10万円は建物資金の中で引かれる。
途中で交渉決裂すると10万は勉強代として没収される。
よし。思い切って、ここの会社に決めるか!!
と....。
言うことで....。
自分たちの家を注文住宅で建てることにしたのですがね。
いや〜。
苦労も多かった。
これから家を建てると言う人に参考になればと思い、ブログに書きためることにします。
お時間ある時にのぞいてみてください。
文章多めで失礼いたします。
#注文住宅
それではまたね。

本気で会社を辞めて環境を変えたくなっていました。
(でも....
結局、この歳ですごい借金をしてしまったため仕事は辞められなくなってしまったんですけどね。 )
そういった心境もあり、2020年頃から家を探し始めました。
paraさんは、育った場所から離れられない人。
県民性だな.....ほんと。
最初、千葉とか東京で探していたのですが却下。
でも、この時はmomoは仕事を辞める気でいたのでもうどこでも良かった。
とっとと、家を買って安住の地でゆっくりしたかったのだ。

最初は、この歳でそんな借金できないなぁと思って中古物件を探していました。
探していたのは、駅近、築5年以内、広さリビング20畳以上.....4LDK以上....
中古でいいと思ったのだけど、いい物件が全くなかったんです。
築5年って訳あり物件が多いんですよね。

中古がダメなら、建売を探すか....。
でも、建売は道路が狭いし、ぎゅうぎゅうに隣と建てられていて 納得いかないし、営業が家の専門的なこと全く答えられなかったり....。
しかも探している土地は、河川が非常に多くてハザードマップに引っかかる場所ばかり。
建売は手頃なお値段でメーカー側も提供したいため、ハザードマップなど関係なしに建てられているんですよね。
探せど探せど....いい物件に巡り会えず。
もう一度、資金面を見直して自分たちが納得できる家は、注文住宅しかないかもしれない〜ってことで、ハウジングセンター巡りをし始めることに。

名だたる大手ハウスメーカーも見たけれど....ちょっとデザイン的に違う感じがして、地元密着型の中規模ハウスメーカーをまわって、1社にたどり着きました。
そこは、お客様の要望をデザイン性も含め聞いてくれるし、営業さんも技術的なことをよく知っていて安心感があった。断熱は吹き付けのウレタンで断熱も良さそうだし、耐震性能も3。デザインも合格。
この会社と打ち合わせを進めるには、まず10万円が必要。
最後までこの会社で建てるのであればこの10万円は建物資金の中で引かれる。
途中で交渉決裂すると10万は勉強代として没収される。
よし。思い切って、ここの会社に決めるか!!
と....。
言うことで....。
自分たちの家を注文住宅で建てることにしたのですがね。
いや〜。
苦労も多かった。
これから家を建てると言う人に参考になればと思い、ブログに書きためることにします。
お時間ある時にのぞいてみてください。
文章多めで失礼いたします。
#注文住宅
それではまたね。