1日目 白根御池でテン泊。夜中は雨が降って..... テントの中までしみ混んで.......でも、これが以外と寝れちゃうんだな。
二日目の朝は、くもが多いけどなんとか雨はやみました。

さて。
2日目。今日こそ、肩の小屋まで行ってテントたてるよ!!
今日のお天気はどうかな~....
いざ南アルプス 北岳へ!!はこちら。←こちらにルートが記載されてるよ。

鳳凰三山が今日もきれい。
朝ごはんを簡単にすませてお片付け。雨でぐちゃぐちゃのテント.... これを片付けるのってめげるよね。
そして、6:00。出発です!!
寒いのでアウターを着こみます。
今日は、しょっぱなから急登の草すべり。朝からつらいぜ~。



ここから肩の小屋まで、約3時間20分。がんばりましょう。
草すべりにはまだ少しだけ雪渓がのこってます。paraさん、雪渓を試しに歩きますが.....歩きづらそう..

昨日たくさん寝たのでさくさく歩けるmomo。

paraさん、ペースをくずさずに歩いていきます。

テン場がもうあんなに遠くに見えてきたよ。
がんばって登ってきたな。

のぼるにつれてシナノキンバイのきいろが目に入ってきました!!!

鳳凰三山が目線の高さに見えるようになった!!高度は着実にあがっていきます。

北岳はというと.... 残念。がっつり雲の中。
南アルプスは、北アルプスの年間降水量の3倍降るんだって。
その分、水が豊富なんだもん。このお天気はしかたない。
登ってる時に、雨が降らないだけましかなと、自分に言い効かせながら登っていきます。

それにしても、あそこに泊まってるゆうゆう隊は大丈夫だったかな~。

もういちど、鳳凰三山を見ると、オベリスクがっ!!
あんなにきれいに見えると、行きたくなっちゃうよぉ~~~。

また、かわいいお花発見!!
キバナノコマノツメっていうんだって!!貴重なキスミレだと思ったんだけどね。


今回、とっても元気なmomo。振り返ると、paraさんがいない。
ちょっとひらけたところで待つ事に。
ここには、シナノキンバイの群生が!!

いつもここを訪れているという登山者さんのお話が耳に入り、本当はもっとこの場所はまっきいろになるくらい花が咲くんだって。

パイナップルを食べながらparaさんを待つと、元気よく登場!!
”しんどくない??”の答えに、”全然!!昨日より身体は楽だよ”
たくさん寝たから、身体も楽なんだよね。

ここから、あと少しで尾根に出るよ!!がんばろう♪

尾根に近づくほど、シナノキンバイのきいろがどんどん濃くなっていく。

肩の小屋までもうすこし!!

尾根に近づくと、疲れってふっとぶよね。
振り返ると、富士山が!!
富士山見ると、テンションあがる日本人♪

あおぞらが顔をだした!!






鳳凰三山が自分より少し低く感じる。


尾根に出ると、突然風が強くなってきた。
飛ばされないように注意しながら歩きます。

これを登りきれば......

今日のおうち。
肩の小屋のテン場だ!!

paraさん。がんばれ~!!

それにしても、この稜線。
すごいお花畑!!
イワベンケイ。

もしや、これ、キタダケソウか??
と思いきや... たぶん、ハクサンイチゲかな。

このお花畑にますます元気づけられて、肩の小屋到着でーす!!チリンチリン♪

paraさんも元気に、チリンチリン♪

無事に、肩の小屋に到着することができました!!
テントの受付をすませて、風が強いので選びながらテントの場所を探します!!
そして、見つけました。
ちょうど、工事の人たちが使うプレハブ小屋の前にテントを張ることに。
ここだと、風があまり強くなく、鳳凰三山が目の前だからね。

そして、甲斐駒も見えてきた~~~~~~~!!
もう、鳳凰三山も甲斐駒も行きたくなってくる......

かわいそうなparaさん..... また、momoに振り回されて連れていかれるんだよぉ~。きっと...爆
さて。
北岳山頂はどうしよっかな。
よし。
この続きはまた今度!!