7月20日(土)~21日(日)

にほんブログ村
登山ブログランキングに参加しています。
またまたmomo隊遠征に行ってきました。
21日(日)は速報でもお話しましたが、御嶽山に行ってきました。その前日は、御嶽山近くのキャンプ場で泊まろう!!ということになったのです。
今回は、その7月20日のお話。
せっかく、木曽の街に行くのだから歴史にふれよう♪♪と、いう事で........
中山道宿場町 妻籠宿 馬籠宿へちょっと立ち寄ってみました。
中山道とは、江戸時代の五街道のひとつで、京と江戸を結んだものです。全行程が540kmの街道に69ヶ所の宿場が置かれ、そのうち11ヶ所が木曽にあるそうです。
まずは、42番目の宿場 妻籠宿へ。
木曽はなんといっても水がきれい。

橋を渡ると、妻籠宿へ。
伝統的な建物が立ち並んで、当時の時代にタイムスリップしたみたい。



それにしても、今日は暑い。






次は、馬籠宿へ。
馬籠宿は、43番目の宿場。
そして、文豪 島崎藤村の生家がある場所。


しばらく町並みを歩いていたら...

彩雲が!!
なんて美しいんだろう。


あまりに暑いので、ちょっと休憩。
momoはクリームソーダ。

paraさんは、大好きなかき氷。

ここの喫茶店からは、恵那山が見える。
恵那山は雲のなか。

久々の観光。
たまには観光もいいよね。


彩り鮮やかな花たち。虫の声。かき氷のカラフルな色。
夏を感じて歩いた中山道宿場町なのでした。☆

にほんブログ村
↑クリック~♪
↑クリック~♪
ありがとうございます☆