槍ヶ岳の縦走を終えて、大正池ホテルに贅沢にも1泊する事になったmomoとparaさん。


上高地の下山ですっかり歩くのが嫌になったため、近いのにバスに乗って大正池ホテル前まで行くことになりましたよ~。(笑
ホテルに着いたら、まず温泉入って~♪
そして。
汚れ物を洗濯して~♪
明日は上高地散策と行きますよん。



ホテルに着いて、温泉入ったり洗濯したり~。バタバタとしてたらあっという間に夕食の時間。
山小屋の食事もいいけれど、ホテルの料理もいいよね~。

夕食が終わって部屋に戻ったら、す~ぐ眠くなっちゃって。(笑
あっという間に朝がきちゃった♪
9月23日(火)
槍ヶ岳への山旅 4日目の朝。
今日も晴れ!!

今回は4日間ともお天気に恵まれた。
台風が来ているということだったけれど、お天気が持ってくれてよかった~。
部屋の窓からは今年登った焼岳が見えましたよ。

朝食を食べて出発だ!!
paraさんは洋食。

momoは和食♪

AM8:00
帰る支度をして出発ですよ。

大正池ホテルの裏側へと歩けば、もうそこは大正池。

大正14年の焼岳噴火で出来た大正池。
この池に取り残された木は立ち枯れになって何十年もそこにいます。
しかしこの立ち枯れの木。もうそろそろ姿を消してしまうそうですよ。
見るなら今です。

穂高岳は今日も勇ましく見えますね~。

それでは、河童橋まで歩いてみよう。
昨日の足の疲れはなんとか回復したようで、歩けそうです。
温泉効果かなぁ。



木々の中を歩いて行くと、また焼岳が顔を出しました。

焼岳って、標高低く感じますね~。
昨日まで槍ヶ岳へ行っていたからよけいそう感じるのかな。
(虫にやられてたいへんだったなぁ)

ふたりとも、上高地に似つかわしくない格好。(爆 (´`ิิ艸`ิิ ) ブホォww

やはり、上高地の水の色はきれい。
なんともいえないやすらぎの色。



草紅葉と穂高岳。

雲がおもしろい絹のようですね~。

穂高岳。
全部登りたいなぁ。

西穂でしょ。奥穂 前穂。 ここから見えないけど北穂。ぜーんぶ行って見たい。

必死にかぶりついて山座同定してるmomo。

昨日は感動するヒマがないくらいの疲労感だったけれど、やっぱり上高地はすばらしいわ~。
しかし、びっくりしたのが、中国人の多い事!!
人気の観光スポットなんだろうなぁ。中国語がとびかっていました。

日本は自然豊かで美しかったよぉ~と思ってくれればうれしいなぁ。


ガラス瓶の底のような色だね。

河原遊びをしてみよう。
石をなげて、何回はじくか~!!
よーーーし。
ぽちゃん。

もういちど~。
ぽちゃん。
できなかった....。( ꒪꒫꒪ )

二百名山 霞沢岳も見えました。

いつか行かなくてはなぁ。

ウエストン碑に着いた。




河童橋が見えてきた。
ここで思い出した!!
ブロ友ぐぅ~ちゃんが上高地でいろいろおいしいものを食べていたよなぁ。
よーし!!
momoたちもぐぅ~ちゃんのレポを参考に食べてみるぞ~!!

トワサンクのアップルパイ。


にゃーーーーーーーーーー。
にゃんじゃこりゃ。スッスゴィ...(゚Д゚ノ)ノ
うまいではないかっ。
ちょうどいい甘さでリンゴがひきたってるぅ。
ホールごと買って帰る人が多かったですよ。

そして~。
そのお隣のお土産屋さんで売っているコロッケ。
その名も上高地コロッケ。

たまげたぜ。
これもうまいっ。
じゃがいもがほくほく~。

河童橋へと行くと、やっぱりここからの景色は最高だね~。
穂高が絵になりますよぉ。



穂高に挑戦!!
がんばれ!!

五千尺ホテルに引きずりこまれるmomo。

ランチに.....。

スープドゥボアソンなるものをいただきました~。
魚介のうまみが凝縮しておいしかった~。
こんな高級なところに、山やの格好で入ってしまった....。

結局、上高地を堪能したのか?
食べまくったのかわかりませんが~。(笑 ∵:.(:.´艸`:.).:∵ぶっ
上高地は素敵な場所ですよ。
今度は親を連れて行きたいなぁ。
「paraさん、上高地きれいだったでしょ??」
「ん~。以外と小さかったな。」
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
さて。
今回のルートはこちら。

次はいよいよラスト!!
上高地から穂高駅へ。
みなさん。
おつきあいいただきましてありがとうございます。
ありがとうございます☆