最近、めっきりサボリ癖がついてしまったmomo。
しかし!!
ありがとうございます☆
みなさん、お元気ですか?
なかなか更新しないでごめんなさい。
とりあえず、身体は丈夫です。(笑
それでは11月24日(月)に時間を巻き戻しまして、根子岳レポいきまーす。
11月23日(日)山梨県 雨乞岳に行った後、どうしても四阿山への想いを断ち切れず、急遽、松本のビジネスホテルに泊まって24日四阿山を目指そうとしたmomo隊なのでした。
夜ごはんは松本駅近くの中華屋さん 日華桜でいただきました。
おいしかったですよ。
その中でも、チャーハンについてくるスープがうまかったぁ~。おかわりしたくなりました。
ごはんをいただき、ホテルに帰ったら二人とも爆睡~♪

翌朝、もっと寝ていたかったけれなんとか起きてチェックアウト。
松本の朝は寒い~。
がんばって四阿山へと向かうのでありました。
さて。
今回のルートは、菅平牧場の駐車場から根子岳をめざし、四阿山へと向かう山旅を予定。
AM7:30
菅平牧場 駐車場に到着。
すこぶるいい天気!!

しかし....
風が強くて寒い。((´д`)) ぶるぶる
寒いとテンションが下がるのよね。
こんなに天気がいいのに、駐車場はガラガラ。

クルマを降りたらっ。
この絶景っ。
北アルプスが端から端まで見渡せるではないですかっ。
北アルプスはすっかり冬景色。
下がったテンションがいきなり急上昇!!



momo隊、単純。

槍ヶ岳、大キレットが一望!!!!
また、あの頂に行きたくなりましたよぉ。

それでは、急いで準備し登山開始と行きましょう。
菅平牧場のトイレは冬季閉鎖中で仮設トイレが設置されております。

仮設トイレをお借りし、登山届けを提出していざ出発。
AM7:50
登山開始。
地面に霜が降りていてサクサク♪
チョコのコーンフレークの上を歩いてるみたいで気持ち良い♪
momo、寒いので着込んでダルマみたいですっ。

ね!
チョコのコーンフレーク見たいでしょ?

葉っぱも寒そう。

最初はとっても整備された登山道を歩いていきます。




展望台に着きましたよ。

うわ~~~。
ここからの景色サイコー!!

新潟の山々まで見えますよ。
このポコポコしたお山は、妙高、火打かなぁ。

八ヶ岳もきれい!!右手に見えるは甲斐駒さん!!!

見て見て!!
右手のほうには双耳峰の鹿島槍~。来年は行くぞー!!
そして、鹿島槍の稜線上の向こう側、中央の山は、剱岳だぁ~~~~。
貫禄ありますねー。流石です。

槍ヶ岳に大キレットに穂高連峰だ!!

ここでparaさんと三座同定を始めてしまいましたよ。
これが楽しいんですよね。
新潟の山がわからなくて、LINEでブロ友さんに聞いたりして~。

まずいっ。

momo隊は登りに来てるんですよ。_| ̄|○
こんな景色を見せられると先にすすめないぞ。

あの丸っこい頂きが根子岳だね。
momoはひとり登山で四阿山に行ったことがあります。
その時に根子岳が見えて、いつか登りたいとずっと思っていたんです。
このお天気だし、楽しみですね~。

さてさて。
こんな素晴らしい景色ですが、山頂を目指しますよ。
白樺の木々の間を進んでいきます。

登山道にはうっすら雪。


滑らないように注意しながら登っていきます。

高度があがるにつれて景色もよく見えてきます。
新潟の山々が美しい~。(新潟の山、ざっくり紹介~勉強不足にて)

森林限界を超えて笹原を歩くのがとっても気持ちいいですね。
笹原大好き。


北八ヶ岳の蓼科山から南八ヶ岳の赤岳までよく見えるわ~。
こちら側から見る八ヶ岳もいいね。

北アルプス。
上空に雲が多くなってきましたね。

笹原を過ぎたら、ガレ場の道。
すっごい風。
そんでもってすっごい寒い。
もう防寒着が万全でないとダメですよ。

おぉ!!
浅間山だ!!
今日はケムリが出ていないなぁ。
前日はすごいガスが出ていたようですよ。



AM10:15
根子岳山頂(2207m)に到着!!


根子岳の向こう側には、志賀高原ですね~。
あのあたりも行ってみたいです。

四阿山山頂がみえました!!

ここでparaさん。
「なんかさぁ。満足しちゃったなぁ」
この強風だし、この絶景を見てしまったしね。もういいかぁ~。(笑 ( ^∀^)ゲラゲラ
四阿山はまた今度登るとしますかね。
二人で意気投合しまして、下山することとなりました。
ちゃんちゃん♪
(momoは四阿山踏破してるのでいいんです)
つづく。