いや~!!
ゴールデンウィークは、白山に行くわよ~!!
やっほ~い♪♪
なーーーんてね。( ̄◇ ̄)
そんな計画をして室堂の山小屋を1ヶ月前から予約をしていたのだけれど。
登山道までの林道が通行止め。
橋桁の板が撤去されているため、橋を渡るのにちょっと怖い思いをしなければならない.....。
など諸々で、結局白山を断念したmomo隊。
白山っ。

いつかリベンジするからな~~~~。
ていうことで、北陸の旅レポといきましょう。
5月2日(土)
ゴールデンウィーク初日。
momo隊は北陸の旅へと出かけました。
しかーーーし!!
momo.....。
すこぶる体調が悪い。風邪気味。

momoの身体め~。
よりによってゴールデンウィークに風邪をひくとは。
でも、山には登りたい。
初日は軽めに行きますか~。
北陸 福井県に向かう前に、岐阜県にある日本二百名山 大日ヶ岳へ。
このお山は、ひるがの高原から登ることができるのですが.....。
momo隊はというと。
高鷲スノーパークから向かいます。

なぜなら。

春スキーのおかげでゴンドラに乗ることができるからです。( ̄ー ̄)ニヤリッ
登山届はゴンドラ券を購入するときに提出しなければなりません。

しっかし、今日はまだ5月だというのに異常な暑さ。
夏のようです。



こんなに暑くて雪残ってるのかな~。

懸垂。
ちーん。( ꒪꒫꒪ )

AM10:00
ゴンドラを降りたらまだ雪は残っていました。登山道は、リフト脇レストハウス横から入っていきます。
しっかし暑い。


この方は、もう半袖です。

今日はいいお天気。
これで体調がよければ最高なのになぁ。




あれに見えるは、能郷白山!?
本来、この山は背の高い笹道らしいのでこんなに見晴らしがいいのは雪が残る今が最高らしいですよ。

雪がザラメ状態。
ノーアイゼンでキックステップで登ります。
しかし、慎重に行かないと転げ落ちたら怪我をしますなぁ。

うぉ~~~。
行きたかった白山が見えてきました!!
春霞ですが、白山がきれいに間近に見えます。

とっても見晴らしがいい!!

厳冬期だったらすごい雪の量なんだろうなぁ。


一部、雪解けが進んでいて夏道を通ります。



おや?
もう山頂??

わーーーーーーーい!!



山頂は、絶景だぁ。
と、その前に山頂標へ。

AM11:15
大日ヶ岳(1709m)踏破!!
これにて、日本二百名山15座踏破です!!

(5月9日現在/443座目)


白山を背に大日如来像が鎮座しております。
泰澄上人(奈良時代に白山を開山された修行僧)がこの山頂に大日如来を祭り開山したと言われていて、そこから大日ヶ岳と名付けられたそうです。


今の時期は360度見晴らしがいいですね~。
あれは、明日登る予定の深田久弥の心の山。荒島岳か?!
雪は少なそう。

やはり、この山頂からのインパクトがあるのは、女王 白山!!
こちらも雪は思ったより少なそう。
すぐそこに見えるので今にでも登れそうだよなぁ。


あのてっぺん、リベンジしなくては。

paraさんは今回のお山...。
1時間ほどだったので物足りなさそうでしたぁ。
(このときは、明日があんなに過酷な山旅になろうとは知る由もなかっただろう。
ウシシ.....。)

”あ~。やっぱりゴンドラで登るんじゃなかったかなぁ”なんて言ってましたけど。
さてさてお昼ごはんにします。


今回はあったかいんだから~
。山頂でゆっくりします。


地図を見ながら山座同定は面白いですね~。

今日は、おおきなレジャーシートでもあればここでお昼寝したかった気分。
風もなし。(風邪はひいてるが。
)


ピストンでもどりますよ。


かかとでステップを踏みながら下っていきます。


今日はなんともまったりとした山旅でした。

山を降りた後はゆっくり温泉!!
泉質はぬるぬるすべすべ!!
最高な温泉でしたぁ。


温泉の後は、今日のホテルがある福井駅へ向かいます。
一般道で、九頭竜湖を見ながら。

福井県大野市に着いたら、盆地なので本当に暑い!!
そして、田んぼのまぶしい緑の向こうには荒島岳♪
さてさて。
どんな山旅になるかなぁ。
楽しみです。


それでは、今回のルートはこちらです。

駐車場:高鷲スノーパークに広い駐車場あり。無料
トイレ:高鷲スノーパークゴンドラ券カウンター場所(売店)にあり
携帯電話:docomo繋がりますが、電波弱い部分あり。
ありがとうございます☆