ずーーーーーーーーーーっと終始急登続きの荒島岳。


しかし、ブナの原生林に癒されて白山の展望に感動する山でもあります。
ですが。
paraさん.....大丈夫でしょうかねぇ。




シャクナゲ平で少し休憩しまた山頂にむけて歩き出します。
一旦くだってまた登り返し。
雪解けで地面はドロドロ。


山頂はあのいただきかなぁ~。


”あれが頂上かなぁ。もう少しだ..."と、自分に言い聞かせているであろうparaさん。

山頂までの稜線には一部分だけ雪が残っていました。
でももう溶けているので、ノーアイゼンでキックステップでいきます。

しかし、稜線上といってもまだこの急登。

荒島岳......なかなかのドM登山道。
おぬし、なかなかてごわいのぉ~。
しかもここからは雪解けでぬかるんでいるのと足場がもろいので、一旦ストックをしまい両手で確保しながら登ります。

あららら。
そろそろあの方が登場するかしら...。ネガティさん。
paraさんの後ろには、勝山市の街並み。
深田久弥が幼少の頃、あの勝山市から荒島岳を望んでいたそうです。

一部、こんな険しい岩もよじ登って進みます。
この感触、久しぶり~。

よし!!
あのいただきにようやく出た!!!!
ゴーーーーール♩
と思いきや......。
悲しいことに、ここは前荒島岳。
頂上ではございませんでした。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

あともう少しと思っていたparaさん。落胆していないだろうか....
ほんとにあともう少しだからがんばろう。

あの登りが”モチガ壁”。登山道が非常にもろく歩きづらいらしい。

気をつけてモチガ壁をクリア。
山頂まで、412m。

あれが本当にほんとのいただき。
最後の登りはまだ雪渓が残っているので気を張っていきます。

paraさん。がんばれ~。


勝山市が良く見渡せますね~。
ここまで良く登ってきたわ。長かった~。


山頂がようやく見えてきました。ほっとしたぁ。

すごい人!!
さすが百名山だなぁ。


PM12:10
日本百名山 荒島岳 踏破です!!
いや~。登りは結構パンチがありましたぁ。

これにて、日本百名山 58座目
momo(隊)踏破です!!
(いかん。paraさん待たずして踏破してしまった...)
百名山踏破まで先はまだまだ長い。


深田久弥は、荒島岳と能郷白山とどちらを百名山にするか考えたそうですよ。
そしてこの荒島岳を選んだそうです。
(すっごい急登の山を選んでいただきましたなぁ....。プププ
)

平安初期には風土記に”蕨生山”としてすでに記されていて、荒島大権現など信仰の山でもあるこの荒島岳。古くからの歴史ある山なんだなぁ。

paraさんも到着!!!!!
良くがんばりましたよぉ。


気をとりなおして、山頂標で記念撮影!!
1000座プロジェクトとともに!!

paraさんお疲れ様~♪

さぁ。
ごはんを食べましょう。

コーヒーも入れてね。

山で飲むコーヒーは格別。
やっぱり、ブラックが好き。

そして。スープ。
ゆずぽんの酸っぱさが疲れた身体にいいわ~。
この味。日本人でよかったぁ。

”あー。疲れた~。寝るー。力が出ない~....。*☆◉%… これから下らなきゃいけないしぃ....
”

出ましたな。ネガティくん。
久しぶり。


paraさんが少し寝ている間にmomoはこの景色を満喫。
あたりを見回すと山!!山!!!山!!!
福井県はお山の宝庫だね♪

そして。
忘れてはいけないこの方!!
霊峰 白山!!
momo的には深田久弥はきっとこの絶景が忘れられず百名山にしたんだと思うなぁ。
ますます、白山に行きたくなっちゃう。



気持ちいいそら。
急登を思う存分堪能したあとに見上げるそらはなんとも気持ちがいい。


白山をこんなに間近に見られる山頂は、いままでの疲れが一気に帳消しになったなぁ。momoはね、また荒島岳に来てもいいな。


登りは確かにきついけれど、最後にはこの絶景が待っている荒島岳。
みなさんもどう?
さて。
paraさんを起こさないとな。
この絶景を見ないともったいないもんね。
つづく。
ありがとうございます☆