前三ツ頭で久々の絶景。


AM9:30
テンションあがったmomo。(paraさんは暑さにめっぽう弱いのでバテぎみ
)


それでは、三ツ頭へとまたひと頑張りです。



三ツ頭までの道はとっても見晴らしが良く、登りの疲労感を忘れさせてくれます。
南アルプスがとっても美しい....

しばらく歩くと前方に丸い稜線の編笠山。
あれ?
編笠山ってあんなに標高が低かったっけ?
編笠山に何年か前に登って結構へばったのを思い出しました。

↑2012年4月に行ってます。残雪でツボ足がきつかったぁ。
そして青年小屋が見えました。

青年小屋はテント泊もでき、いつかテン泊装備をもってのんびりしたいなぁなんて思っています。

三ツ頭(2580m)に到着。
うわ~。
ここからの赤岳最高!!
赤岳、阿弥陀岳。
すべて踏破したお山。八ヶ岳の主脈がよく見渡せます。

左側のとんがったお山はこれから行く権現岳。一番右側は赤岳。
八ヶ岳の雄大さに心を奪われます。
三ツ頭に着くと、風の通り道なのか強風に見舞われます。

三ツ頭からの景色には圧巻。
富士山、南アルプスも見渡せます。

富士山の山頂からガスが出ているような風景。

安心してください。
雲ですからね。


甲斐駒ケ岳の後ろには、momoの大好きな仙丈ヶ岳が!!
三ツ頭に着くと仙丈ヶ岳も望むことができます。

paraさんは当初、三ツ頭までと思っていたようですがね。(笑
LINEでブロ友さんたちに励まされ~。

権現まで行くことに。
もったいないよね!!!こんなにいいお天気なのに帰っちゃうのはね。


三ツ頭から権現岳山頂までは1時間ほど。

それではあのトンガリの山頂にむけて出発です!!
このあおぞらとこの雄大な景色にテンションがあがりっぱなしのmomo。

paraさんもこの景色にエンジンがかかってきましたよぉ。

「やばいっ!!」いきなりparaさんが叫びます。
「どーした??どーした??」
「サングラスがないっ」

「。。。。
」

「サングラス、かけてますけど...」
大爆笑してる本人。

大丈夫なんでしょうかね。本気で心配です。

気をとりなおしまして。
稜線をいったん下っていくと...。



険しい岩の登山道になっていきます。

一部崩れやすい岩があるのでラクに気をつけながら進みます。

一部、鎖場もありますが足場があるので問題ありません。


ウサギの耳みたいな岩が見えてきました。
あれが山頂のようです。






AM10:50
権現岳(2715m)到着です。

ブロ友手ぬぐいプロジェクト。1000座までもうすぐだ!!


権現岳からの赤岳。
真教寺尾根と県界尾根がくっきり見える。
2つのルートも上級者向け。

北アルプスの眺めも今日は素晴らしい!!
槍がくっきり。

さて。
山頂とお別れをして、
権現小屋に行ってみることにします。

次回へつづきます。
ありがとうございます☆