さてさて。


ひとまず肩まで登って、あとは山頂に向かうのみだ。



木道が見えてきて、平坦な道を歩いていきます。
ほっとできる瞬間。
お花も咲いていて、心が安らぎます。


しかし。
もう登りは終わったと思いきや.....
登りが終わったと思ったのにまた登らないといけない時のあの残念ときたら....。
しかも登りにくそうな岩。


登っていくと、避難小屋が見えてきました。
トイレもありますが、携帯トイレをもっていないとだめですよ。
登山口で係りの人が携帯トイレを売ってたし、小屋でも無人販売していますよぉ。


避難小屋が見えたら、山頂はもうそこです。

PM12:30
日本百名山 早池峰山(1917m)到着です。
これにて日本百名山 69座目 踏破いたしました!!
踏破までの道のりはまだまだ長い。


山頂に到着して写真撮影してたら、またあおぞらが顔を出しました!!

あ〜。
やっぱり、あおぞらいいなぁ。

蛇紋岩の群生がすげ〜。


1時間ほど山頂でまったりしたら、下山開始。

あおぞらが見えたと思ったら、またガスが迫ってきてあおぞらが隠れてしまいました。
今日の天気はこんな感じ。

振り返ると、蛇紋岩のすごいこと。
こんな道のりを通ってきたんだなぁ。
登りの時は必死だから、景色が頭に入ってこない事があります。

冷静に景色を見直すことができるのが下りの良さかもしれないなぁ。

ここは高度感ありますよぉ。


遠くを見ると、登山道がずっと続いているのが見えます。
早池峰山は美しい山なんだなぁと実感しました。



上空から、
ギャーギャーという声が聞こえてきて。
あぁ〜。あの子がいるんだなぁと思っていたら、姿を現しましたよ。(笑

そう。
ホシガラス。
ハイマツの実があったから、君がきっといるんだなと思ってました。

花も鳥もかわいいなぁ。
一生懸命生きてる。
この自然も。

PM3:00
登山口まで戻ってきました。
登山口はバス待ちの登山者で賑わってました。

さて。
いったんバスに乗って駐車場にもどり、登山バッチ購入へ!!
駐車場からクルマで3分戻ったところ。
峰南荘で売っています。(ブロ友さんにLINEで教えてもらいました。
)

ジュースも購入して一杯!!
下山後のこの一杯がうまいんだよなぁ。

せっかくここまで来たのだから、ここに立ち寄らないと。
そう。
早池峰神社。


立派な狛犬さん。
子供がいますね〜。

お参りさせていただきました。


神社にきたらおみくじ。
paraさん 大吉!!

momoも大吉〜。
よかった。よかった。


最近、ブロ友さんに感化されて集めているもの。
御朱印。
山には神あり。神社あり。
せっかくくるのだからね。(笑
きれいな字ですね〜。

このあと、温泉で汗を流しました。
源泉掛け流し。露天風呂あり。
最近好きな、人口の炭酸泉あり。お値段もリーズナブルでなかなか良かったですよぉ。

岩手県にきたら。
山に登ったあとは。
やっぱりこれ。
肉!!
温泉に入ったら、眠くなってしまったけれどこれを食べたいがために眠気と戦いながらこのお店に到着。
お肉屋さんが経営してる人気レストラン。


溶岩で作った鉄板で焼きますよぉ。
はぁ。
幸せ。

自家製の岩塩、タレ、わさび醤油でいただきます。
わさび醤油がおすすめ〜。すっごくうまかった!!

東北まで遠征したこの週末。
まだ長期休暇ではないけれど、すごい夏休み感♩
このあと。
クルマで東京まで戻ろうとしたけれど、さすがに車中泊。
気がついたら、もう太陽が昇っていて朝になっておりました。(笑
家でゴロゴロしていたこの頃。
やっぱり、山にいくと充実感満載だなぁ。
そろそろ腐るのやめて歩き出すかなぁ。
と。
言いつつも。
暑すぎて、家でゴロゴロしているmomoとparaさんなのでした。(爆
今回のルートはこちら。

駐車場:この時期は交通規制があり、日向坊に停めます。100台。トイレあり。
トイレ:駐車場にあり(ペーパーあります)。小田越登山口には仮設トイレあり(ペーパーあり)山頂避難小屋には簡易トイレ専用トイレ。
携帯電話:docomo所々繋がらないところがありますが、繋がります。
*2016年度、河原の坊の登山口は通行止めのため、小田越ピストンになります。