この週末。
晴れたけれど、来週の三連休を見越してゆっくりと休養することにしました。
そこで。
この前の岩手山でお泊まりした時にあまりにも山ごはんを作るのが楽しかったので
他のレシピを研究することにしました。
それでは、レポをお楽しみください。
山ごはんのモットー:
簡単/適当に味付けが出来る/早くて美味しい/
食器類少なく作れる。
いろんな本、料理本、ネットなどを参考にしてアレンジしてみました。
まず1品目:
オリーブオイル鍋
材料:キャベツザクギリ/玉ねぎスライス(山へは凍らせて持って行く)/
しめじ(ほんとはマッシュルーム)/プチトマト
パプリカ/豚バラ肉(山へは凍らせて持って行く)/
オリーブオイル/ガーリックパウダー/アンチョビパウダー/コンソメキューブ/
塩.胡椒(味薄かったら調整)/バケット

山ではすべて食材は切って持って行ったほうが時短だけど。
今回は、ビジュアル的にパプリカを切ってます。



火をつけて、オリーブオイルを熱します。

香りがしたら、玉ねぎ、キャベツを投入。

ガーリックパウダー入れて。

アンチョビパウダー入れます。

食材がしっとりするまで炒めます。

で。
水投入。
そこへコンソメキューブを入れます。

沸騰したら、残りの食材を入れます。
プチトマトは、切り込みを入れると火が通りますよ。



焼いたバケットをつけていただきます。
味が薄かったら、塩胡椒で自分好みに調整してください。
コンソメキューブかアンチョビパウダー多めでもいいかも。

paraさんは、名古屋人で味が濃いめなので、
ちょっとこの鍋は薄味.......とのことでした。
山ごはんをワイン片手におしゃれに演出したい方はいいかもです。
酒のつまみに良いかもです。
(牡蠣の燻製の缶詰めともあうかも)
それでは2品目:
坦々うどん
材料:肉味噌炒め(これは事前に用意します)/白菜/豆板醤/鶏ガラスープの素/
うどん/いり胡麻/鍋キューブ(濃厚白湯)/ピザ用チーズ/青ネギ/好みでラー湯/
好みで温泉卵


鍋を熱したら、豆板醤を炒めます。
辛いものが好きな人はここで調整してね。

香りがしてきたら、お水投入。

鶏ガラスープを好みで入れます。

鍋キューブもお好みで。
味が濃いのが好きな人は多め。

沸騰したらうどん投入。

で。
白菜も投入。

白菜に火が通ったら、肉味噌投入。
(肉味噌は自分の好みで先に作って凍らせて持っていきます。
今回は、干し椎茸を戻し刻んだもの、おろしショウガ、おろしニンニク、いり胡麻、ひき肉、豆板醤少々、甜麺醤、青ネギを炒めて作りました。
白ねり胡麻やピーナツバターとか入れると良いかも。)

一煮立ちしたら、青ネギ、いり胡麻をふりかけます。

で。
これは絶対にオススメ。
とろけるチーズ。
まろやかさとコクが出ます。

最後、お好みでラー湯をふりかけます。

出来上がり。

これはparaさんも合格!!
いつか山で採用します。

温泉卵をかけても美味いです。

さぁ。
来週は三連休。
山登り、思いっきり楽しみましょう!!
momo、Instagramはじめました。
そちらものぞいてね。(momomilky0919)
またね。